イントロデュース

終戦から80年――。1945年3月10日、東京下町を襲った焼夷弾の嵐。戦争の終わりを急ぐアメリカ軍による無差別爆撃は、カーチス・ルメイ司令官のもと、2時間半で10万人の命を奪った東京大空襲をはじめ、山の手空襲、八王子空襲、また日本各地で繰り広げられた。人間に向けての機銃掃射。そして広島・長崎への原爆投下へと繋がる。

戦災孤児となった子どもたちは社会から「浮浪児」として扱われた一方で、多くの孤児を引き取り育てた愛児の家の石綿貞代の活動は希望となった。また疎開中に空襲で家族を失った「うしろの正面だあれ」の作者、海老名香葉子の記憶も繋がれる。

一方、現代ではウクライナやイエメン、ガザなどで、市民が犠牲となる戦争や紛争が続いている。国境なき医師団の看護師・畑井が目撃した現実は、戦争がいまだ繰り返されていることを突きつける。

証言者31名のオーラルヒストリーと膨大な資料が、戦争の悲惨さを鮮やかに蘇らせる。音楽はMISIA「Everything」を作曲した松本俊明の新曲が彩る。

取材中にも2名の方が亡くなり、時間的にも受け継ぐことの厳しさを目の当たりに。

終戦80年目の節目に、戦争の記憶とその意味を問い直す渾身の記録映画。

ストーリー

1941年12月8日、日本軍の真珠湾攻撃により太平洋戦争が始まる。華やかだった戦前の東京、浅草も終戦間際には焼夷弾の攻撃により、人も家も何もかもが焼き尽くされた。その渦中にいた上野は、言問橋を渡り逃げ込んだ家から見た火災扇風に人が巻き上げられていた。笹川は浅草から上野方面に逃げるが進めない。同じ時、深川では濵田が炎を潜り抜け清澄庭園に逃げ込み、関野は中川の土手沿いの防空壕で耐えた。

その後に続く表参道への山の手空襲では泉が見た死体の山、終戦間際に襲われた八王子では焼夷弾と機銃掃射の攻撃で、石井の目の前で母子が撃たれる。
一方、荏原では焼夷弾の消火、遺体の処理をした今野は記憶を80年間胸にしまってきた。

いったい東京で何が起きていたのだろう。


作品概要

タイトル 東京大空襲 CARPET BOMBING of Tokyo

劇場公開 2025年春予定 シネ・リーブル池袋 テアトル梅田

SDGsシェアプロジェクト第六弾作品


出演 
阿川康雄 石井忠明 石川俊 石川令子 石綿裕 泉宏 上野淳子 海老名香葉子 大木健次 岡崎吉作 小野幸子 金子栄治 神田八千代 串田玲子 今野晴雄 斎藤省三 笹川勝正 笹川基恵 関野清雪 田中眞澄 中多一郎 濱田嘉一 宮澤慶子 森千嘉 守屋藤子 森谷よし子 山本嘉一 吉田由美子 吉野山隆英 大木光子 畑井智行 本人意向で一名匿名で証言


監督 松本和巳

音楽 松本俊明

プロデューサー 松本和巳

音楽協力 上阪伸夫・岩崎淳・渡辺菜里実(株式会社フジパシフィックミュージック)

車両協力・特別協賛 メルセデス・ベンツ葛飾

空撮 市川範之

コーディネーター 西山繁夫

街頭インタビューアー 今田真弓

配給 SDGsシェアプロジェクト

製作 mkdsgn 一般社団法人シンプルライフ協会

協力 
上野久子 上野弓子 大島光子 小野華那子 嶋村文男 高木亜興 寺庭惠子 前田亘輝 水野晋治 渡邉未帆 愛児の家 東京都健康長寿医療センター シマダリビングパートナーズ株式会社 成城せとぐちクリニック 成田屋 ぱいち 明治安田生命保険相互会社 上野支社 浅草営業部 江戸川区 浅草寺 善光寺別院 法林寺 ハラシマ会 他

資料協力 
愛児の家 昭和館 国境なき医師団 台東区立したまちミュージアム 石川令子 石川俊 国立公文書館 国土地理院 沖縄県公文書館 米国国立公文書館 米国議会図書館 Archives New Zealand 他

©︎mkdsgn + simple life association